【知識拡張】在宅時におすすめのサクッと読める本5選【イラストベース】

READING

こんにちは、mioです。

暑すぎるので屋内作業の日常。
クーラーのある現代に生まれてよかった。

さて、あなたは以下のような悩みを持っていませんか?

  • コロナ禍で在宅時間が増えたから、有意義に過ごしたい!
  • でも、読書は苦手…

上記の通りです。
どうせなら有意義に時間を使いたいですよね。

「でも、読書は少し重たい…」。そんなあなたのために今回は『在宅時におすすめのサクッと読める本5選』というテーマで解説していきます。

パラパラとページをめくってるだけでも勉強になる本を厳選したので、ぜひ参考にしてみてください!

本記事のテーマ

  • 在宅時に重ための本をおすすめしない理由
  • 在宅時におすすめのサクッと読める本5選

上記のテーマを深堀りしていきます。
パラパラめくって、気軽に知識を深めましょう!

在宅時に重ための本をおすすめしない理由

「読書が苦手…」というあなたに朗報です。

在宅時に重ための本を読む必要はありません。
気軽にサクッと読める本を読みましょう。

在宅はストレスが溜まりやすい

「在宅時に重ための本はおすすめしない」と聞いて「えっ!」と思うかもしれません。

しかし、事実です。

在宅時は重ための本はやめるのが無難。
ちなみに重ための本とは以下の通りです。

  • 古典(哲学書など)
  • 学術書
  • 専門書

これらの本は在宅時には向きません。

その理由は〈ストレスがかかるから〉です。

ぼくは知識0でミクロ経済学の本を読んでいました。結果は、破裂。理解できなすぎてモチベーションが下がりました。

古典など難解な本は基本的にストレスがかかります。頭を回転させる=負担をかけるなので、ストレスです。

在宅時間が増えたことによって、ストレスが増えたという人は多いはず。

  • 自由に外に出られない
  • 仕事と日常の区別がしづらい
  • 人とコミュニケーションが取りづらい

上記の通りです。

ストレスのかかりやすい環境なのに、ストレスになりやすい本を読む必要は全くなし。学習はもちろん大切ですが、それ以上に健康の方が大切です。

サクッと気軽に読める本のメリット

今回紹介するサクッと読める本は一般的にこんなイメージを持たれています。

  • 入門者向け
  • 学べることが少ない

上記の通りです。
しかしこれは大きな間違い。一般的な本を読むよりも効果があります。

その理由が下記の通り。

  • 理解しやすく全体像をつかみやすい
  • わかりやすいため継続しやすい

これまで約1,000冊以上の本を読んできたぼくが言うので間違いないです。

そもそもですが、難解な本は読むのを続けづらいです。なぜなら〈難しいから〉。難解な本を1日読んで挫折するより、理解しやすい本を1週間読むほうが学びは大きいですね。

何よりも継続です。

継続しやすいサクッと読める本は、多くの人は手に取らないのである意味、裏技ですね。

在宅時におすすめのサクッと読める本5選

さて、ここからはサクッと読める本を5冊紹介していきます。
どれも、理解しやすく、学べる内容も多いのでコスパ抜群。

興味のあるものはAmazon、書店で手にとってみてくださいね!

①:ノンデザイナーズ・デザインブック

こんな方におすすめ!

  • 知識0だけどデザインを気軽に学びたい!
  • パラパラとめくるだけで直感的に理解したい!
  • センスのあるデザインの作り方を知りたい!

ノンデザイナーズ・デザインブックは、デザインの定番書として18年間ロングセラーを記録している著書です。

そのコンセプトは〈デザイナーでない人〉に向けて丁寧に解説されているということ。一般的なデザインブックって、正直とっつきにくいですよね。「デザインとかのセンスないし…」と読む前から距離を置きがち。

しかしノンデザイナーズ・デザインブックは〈ノンデザイナー=デザイナーでない人〉が対象の本です。

仕事や学習でデザインが必要な場面は多々あります。そんな中で、多くの時間は割けないけど基本原則だけは知っておきたいという願望に答えたのがこの本です。

4つの原則がベースとなっています。

  • 近接
  • 整列
  • 反復
  • コントラスト

良いデザインと悪いデザインが視覚的に理解できるのでおすすめの1冊です。

「知識はないけど日々のデザインをちょっとだけ良くしたい!」という方はぜひ手にとってみてください。

②:1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン 入門講座

こんな方におすすめ!

  • プログラミングは全くわからないけど、学習してみたい!
  • Webサイトを1から自分で作れるようになりたい!
  • PC系は苦手だけど、基礎を知っておきたい!

『1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座』は【全国の書店員がオススメする本(CPU大賞)第1位】【2019年上半期売上 第1位】を取得した1冊でWebサイトのすべてが学べる人気の著書です。

何よりもおすすめしたいポイントが〈知識がなくても理解できる〉ということ。「Webは全くわからない…」という方であっても、1冊でサクッと理解できます。ぼく自身、HTMLとかCSSとか拒絶反応が出ていましたが、サクッと読めました。

文字だけの解説書は3ページで読む気をなくしますが、この本はイラストがほとんどのページに入っていてスラスラと理解できます。

今話題のプログラミングを1冊で身につけるのにおすすめの本です。
「気軽に読んで、Webデザインを身につけたい!」という方はぜひ手にとってみてください。

③:世界一やさしい問題解決の授業

こんな方におすすめ!

  • ロジカル・シンキングをサクッと身につけたい!
  • 直感的に問題解決力を高めたい!
  • イラストベースで思考力をアップさせたい!

世界一やさしい問題解決の授業は世界最高峰のコンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーで働いていた渡辺健介さんの書いた思考の解説書です。

この本のおすすめポイントは〈思考〉という曖昧なものを、イラストにして簡単に理解できるようにしているということ。

ぼく自身、考える力は弱い方でした。論理的に考えるとか、本質的に考えるとかよくわかっていませんでした。しかし、この本を読んだことによって「考えるって、こういうことなのか…!」と納得できました。

本書には【中学生バンド「キノコLovers」がより多くの観客を集めるにはどうしたら良いのか?】といったわかりやすい事例をもとに〈考える方法〉を解説したり、難解な部分がほとんどありません。

ページ数も100ページほどで読みやすいのでおすすめです。
「自分の頭で考える力を身につけたい!」という方はぜひ手にとってみてください。

④:沈黙のWebライティング

こんな方におすすめ!

  • わかりやすい文章を書けるようになりたい!
  • 多くの人に読まれる文章を書きたい!
  • 気軽に楽しみながら学びたい!

沈黙のWebライティングはWebサイトを運営している人なら誰もが読んでいる必読書です。

おすすめポイントは〈ストーリー形式〉だということ。わかりやすい文章を書くコツ、人を惹きつける文章のコツをストーリーでサクサクと紹介してくれています。

ページ数は600ページほどあるんですが、正直秒で読み終えます。ストーリーが面白いことに加えて、知識もサクッと身につけられるのでおすすめの1冊です。

ストーリーは伝説のWebマーケッター「ボーン・片桐」が温泉旅館「みやび屋」をWebサイトを通じて復興させていくというもの。娯楽要素が強いながらも、Webライティングの極意が学べます。

「わかりやすい文章を書けるようになりたい!」「人を惹きつけるような文章を学びたい!」という方はこの1冊でOK。ぜひ手にとってみてください。

⑤:1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

こんな方におすすめ!

  • 見てみたいもの、行きたい場所など世界観を広げたい!
  • 1日5分で教養を身につけたい!
  • 周りからスマートな人という印象を持たれたい!

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365は【ビジネスパーソン1000人と「プロ仕事人」が選んだ】【2018年に出たビジネス本ランキング第1位】シリーズ累計100万部のベストセラー本です。

おすすめポイントは〈1日1ページ5分で世界の教養が身につく〉ということ。1つ1つの教養が1日5分で読めるボリュームになっているので読みやすいのが特徴です。

ぼくも教養を身につけようと思い、分厚い本を読んだりしてましたが10日で挫折。でも、この本は簡単に読み続けられました。社会人として頭ひとつ抜けたいと考えている人にはぜひともおすすめしたい1冊です。

こんな内容!

  • 直接会ったことのある人は、ソクラテスの顔を非常に不細工だったと言っている
  • ゴッホは自分で切り落とした耳を顔なじみの〇〇に贈った

どれも「えっ!!そうだったの!?」と新しい気づきのある内容ばかり。世界の偉人のちょっとした秘話を会話に挟めるとスマートさもアップします。

1日5分で読めるため、教養に苦手意識がある人でもサクサク続けられるおすすめの本です。「気軽に教養を身につけたい!」という方はぜひ手にとってみてください。

最後に:在宅ではゆるーく知識を広げましょう

さて今回は『在宅時におすすめのサクッと読める本5選』というテーマで解説しました。気軽に読んでゆるーく知識を身につけましょう。

今回のまとめ

  • 在宅時間に重ための本はNG
  • 在宅時間はサクッと読める本を選ぶのがオススメ

在宅でストレスが溜まっているなか、さらに身をすり減らす必要はありません。身体の健康が最重要。

アクションプラン

  • 気になった本を1冊ポチる
  • サクッと読んで知識を広げる

それでは今回はこれで以上になります。
ありがとうございました!